気象予報士アカデミー講座案内・授業料
申込・受講ステップ
よくある質問
合格体験記
選ばれる10の理由
教えて!デミー先生
サイトマップ
受講相談・お問合わせ
ホーム
学科一般 - 気象予報士講座:気象予報士アカデミー - Page 2
「FAQ Category:
学科一般
」の記事一覧
2022年3月3日
混合比はなぜ移行層で急激に減少するのですか?
2022年3月3日
オンデマンド講座で太陽の光は空気を暖めないと言っていました。 しかしテキストでは、成層圏では大気を温める熱源があることを示唆しており、オゾンが太陽放射の紫外線を吸収して熱に変換とあります。この現象は太陽の光が空気を温めることに含まれないのでしょうか?
2022年3月3日
水滴に対する飽和水蒸気圧は、水滴の表面張力の影響で水面に対する値より大きくなるのはなぜですか?
2022年3月3日
ブリューワー・ドブソン循環の認識について。
成層圏下層から両極に向かう大規模な循環と書いてありますがつまりオゾンは最終的に成層圏下層では両極に多くなると言うことでしょうか
また成層圏上層・中層では夏極から冬極に向かう循環とありますがつまり最終的に冬極にオゾンが多く存在するということでしょうか
2022年3月3日
(水平風の収束について)密度と風速の関連について
2022年3月3日
一般の大気の力学の地衡風のスライドで気圧傾度力が高高度から低高度へ吹いているのはなぜですか? 高気圧から低気圧へ吹くのは分かるのですが、高高度側が低気圧にはならないのでしょうか?
2022年3月3日
風速は1海里=1852mと数字の暗記だけで良いでしょうか?緯度線1度の60分の1というのがいまいちイメージできません。
2022年1月3日
大気の安定・不安定について、いつも混乱してしまいます。
2021年12月9日
ブリューワードブソン循環についてイメージがわかず悩んでいます。
2021年11月9日
光電離と光解離の違いについて、具体的に教えてほしい。
1
2
3
4